--.--.--
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.09.19
研究者のたまごの苦戦
実は16日からサイエンスコミュニケーターという括弧書きの肩書きを持って、短期研究員のバイトが始まりました。
まあ、要するにそれなりの資格?を持った広報マンという感じです。
しかも、大学の学科のある1ページの執筆もボランティアですけど、書かせてもらえる事になりました。
そんでもって、4年生の指導も始まりました。
意外にライターの仕事が重くて…
実は、かなりテンパッてるみたいです。
しかも、バイトなのでお金が割に合わず。
ものすごく過酷な感じです、この半年間・・・
ブログもリニューアルする予定で、実はもうできてるんだけど、なかなか切り替えることが…(苦笑)
あはは。
しかも、研究室のHPの改良もしていて、研究所のHP作りもあって…
楽しいんだけど、正直、辛いです・・・
スポンサーサイト
コメント2トラックバック0
2008.09.15
研究者のたまごの苦戦
今日はね~
私より少し早く、同じ時期に海外に出張に行ってた後輩のお疲れ会をやりました~(^ _ ^)
食べ疲れた(笑)
ちゃんと先輩らしいこともしましたよ(笑)ふふふ。(心配されたけど(苦笑))
うーん。
後輩たちは、みんな可愛い!
どこまで何がしてあげられるかな。
自分がもっと若かった頃の日記とかを読み返すと、ものすごーーーく鬱々としてて、辛そうなの(笑)
笑っちゃうくらい(笑)
その時の自分に今の自分が会ったら、
「何、そんなしょぼいこといってないで、とにかくやるしかないんだから! 頑張りなさいよ!!」
って怒ると思う(笑)
もちろん、それは結果も分かってるからなんだけど。
なんだかんだ言いながら、第1予想地点には到達できるわけだし。
(まあ、そこからの出発にだいぶ、手間取っているわけではあるんですけど(苦笑))
結局ね、そんなもんなんだよね。
うまくできない、うまくいかない。とその時はすごく悩むし辛いんだけど、じゃあ、それでもうダメか?って言ったらそんなこともないんだよね。
だから、後輩たちにもそれに気付いて欲しいんだよね。
自分の思ってること、願ってることと、違う。
こうであるはずの自分と、違う。
でも、それは長い人生から見れば一瞬のことで、諦めなければ、必ずその「思い」に近づいていけるんだよね。
そして、自分もまた、その道の途中で、偉そうなこと言えた義理じゃないんだけど(笑)
悲しいとか、辛いとか、時にイライラとか。
立ち直るべき感情からどうやって脱皮するか。
常に難しい問題ではあるけどねぇ…
自分に関して言えば、
卒業したのにろくに、金が稼げないでどういうつもりなんだと、毎日嫌味言われるし、
卒業したら借金(奨学金)の返済も押し寄せてくるし、
得られるお金は家賃とその返済で一文も残らないという悲しい現実を自分はどう受け止めるべきなのかよく分かんないけど、これも、喉元過ぎれば「まあ、何とかなったよね」ってなるんだと思うことにしよう(苦笑)
悩みのない人間なんて存在しないしね。
そういえば・・・
まったく違う話だけど・・・
さらに、年がかなり近い人たちが結婚し始めたのを、小耳にはさむようになってきた・・・
なんかさ、焦らなきゃいけないのかしら?(苦笑)
えぇ?
今って人恋しい時期なの?(^_^;;;
なんで、そういうおめでたい話が、ある時になると突然重なるのかなぁ・・・
なんかさ、バババババッって増えると、あれ?今、波?乗り遅れた?って気がしちゃうのは、人間の愚かな心理なのかしらね(苦笑)
まあ、いいや。
私は、私。
やりたい事とやるべき事を大事にするだけ。
(って言いながら、「どっかに、いい男いないかな~」とか思ってる矛盾(笑)
まあ、まあ(笑)それは、それ。これは、これ(笑))
コメント0トラックバック0
2008.09.02
研究者のたまごの苦戦
いや~
30日に、無事帰国しました~
本当はイタリア在住中も更新しようと思っていたんだけど、結局、時間がなくて、ブログを更新しているような暇はありませんでした・・・
トホホ(苦笑)
いや、それにしても楽しかった!
外国での仕事があんなに楽しいものだとは思わなかったよぅ!!
英語はめちゃくちゃでしたけどね・・・
でも、みんな母国語が英語じゃないだけに、寛大でした(笑)
だから、アメリカとかは行きたくないなー(苦笑)
出発前とは気持ちが全然違っていて、帰りたくないと思いながら帰国の途についたくらいです(T_T)
そして、今でも引き継いで向こうで仕事してる子達が心配だし、しつこく、「あれはどうした?」「どうなった?」と連絡を取り続けてる私。
そんでもって、イタリアにいる間に書類を提出して、とりあえず、サイエンスライターとしての足がかりを掴みました。
週1回だけど、再来週から仕事(バイト)です。
半年のうちにどれだけできるか?で、その次の年からの採用がどうなるかが決まるんですぅー。
だから、この半年でおしまいかもしれないんだけど(^_^;;;
というか、自分では「興味はある」けど、その手の「才能がある」とはとても思えないので(苦笑)半年で成果を出すなんてちょっと無理かな。という気持ちの方が多いかな・・・
でも、とにかく、機会が開かれたのだから、頑張ってみようと思います☆
ヨーロッパでポスドクもしてみたくなってしまった今日この頃ですが・・・
まあ、なかなか応募の締め切りに間に合うように書類、その他諸々がそろえられない時が多くて・・・
イタリアに行ってる最中でも一つ締め切り過ぎちゃったし・・・
まあ、それは日本のポスドクだけど。
生活環境が少しずつ変わってきそうな今日この頃。
英語はもちろん、イタリア語とフランス語と韓国語の勉強に励みたい今日この頃でもありまする
(笑)
今は、時差ぼけなのか、意外にも体が疲れているのか・・・
眠くて仕方なくて・・・
夜、寝れなくて朝が起きれず、困っております(苦笑)
ガンバるんば♪
コメント4トラックバック0
2008.08.04
研究者のたまごの苦戦
一昨日、年も取ってしまいました(笑)
外国で迎える誕生日なんて初めて~☆
意外と普通にイタリアまで来れました。
アパートの大家さんが車で大きな町まで迎えに来てくれたりして、すごく親切な人だし。
英語は出来ないなりに、なんとか…
まだ、無意識のうちに英語を日本語に頭の中で翻訳しているみたいで、早口で話されるとすぐ分からなくなってしまう(苦笑)
でも、聞きとるのは英語漬けのおかげで(笑)だいぶ、進歩してるんじゃないかしらん♪
以前よりかは、訛りがあってもなんて言われてるかの見当がつくようになってきました。
あとは、全部分からなくても差し当たりのない内容なら単語だけで話の推測して、うんうん。って言っちゃったりとか(苦笑)
仕事は毎日忙しくて疲れる(笑)
楽しんでますけどね!
もっと自分をアピールしなさい。と周りの先生から言われるんだけど、どうも…
そういうのが苦手のようです、私(笑)
コメント0トラックバック0
2008.07.13
研究者のたまごの苦戦
イタリアの研究所へ向かう途中で、u大の先生と合流するはずだったのに…
スイスのビームラインのトラブルのせいで、予定の日程に出発しないことになり…
ひいては、合流できず…
私、一人で、研究所まで行って、イタリア語しかできない守衛さんと格闘したり、そのu大の先生が来るまでの2,3日の間、韓国人の先生と二人っきり…
えぇーーーーーーっっ!!
私、対人に英語は、単語とYes!しか、声に出したことないんですけどー(涙)
しっかも、イタリア語だってできないしー。
今日、勉強し始めたけど、覚えられなーい(涙)
ちゃんとバスの切符とか買えるかなぁ…
不安なんてもんじゃなく、ものすごくお腹痛い…(笑)
しかも、突然シフトリーダー…
えぇーーーーーっ!!
ありえないんですけど、マジでー(涙)
オウェ(=σ =;;)吐きそう…
コメント0トラックバック0
2008.07.12
研究者のたまごの苦戦
結局、名古屋の先生からもっと早く来てと言われて、19日にイタリアに向けて出発になりました。。。
しかも、先生3人と共同生活。
1人は韓国人の先生で、アパートに帰っても英語…
(T_T)ガーン
話せないのにー。
しかも、サイエンスライターの仕事は、研究所の規定から公募をかけなきゃいけない事が分かったらしく、公募をかけて応募者がいたら、また面接ということに…
えええぇーーーー!!!!!
だけど、仕方ないよな…(^_^;;;
より経験のある人が競争相手になっちゃったら、またこの話も流れてしまうわけで…
まあね。
そんなにうまく行くとは思えなかったので、想定内かもしれん。
不安定を楽しめるくらいの強さを培うのは今。
かな(苦笑)
コメント0トラックバック0
2008.07.04
研究者のたまごの苦戦
28日からイタリアに丸1ヶ月出張になりました・・・
ちゃんと行って帰ってこれるかしら?(^ _ ^;;;
買い揃えておかなきゃいけないものが結構あったりして、出費は多いし…
旅費はお金がなさ過ぎて、前払いできないので(苦笑)先生に全額立て替えてもらうことにしたー。
うーん。
それにしてもイタリアでの宿泊は、他大学の学生と共同生活で、今のところ同じ部屋に住む状態。
トイレもお風呂も共同・・・
借りてるアパートの大家さんに交渉してもう1部屋借りてもらおうって事になってるんだけど…
どうなるのかなー。
このイタリア行きのせいで、私のライターとしての仕事は先送りで9月からになってしまいまして…
9月からの仕事にせよ、事前の勉強をもっとしたいのに、この「コラボレーターとしてのコントリビューション」に阻まれてできないしー・・・
卒業する時に大きな実験のコラボレーターにならせて貰えてるのが一役買ってはいたので、あんまり文句は言えないんだけどさ…
環境が変わったんだから仕方ないじゃーん。と勝手なことを言いたい今日この頃。
でも、後輩の1人は、突然14日からハワイに2ヶ月出張。とかだし、私は文句言えないかー(笑)とか思ってみたり。
銃で撃たれたり、お金パクられたりしなきゃ、まー、なんでも我慢してやってこよう(笑)
本当に仕事できるか、不安(笑)
コメント0トラックバック0
2008.06.30
研究者のたまごの苦戦
色んなご縁がありまして・・・
まだ正規な採用じゃないけれど、ライターとしてバイトさせていただけることになりました~
ほぼ諦めていたサイエンスコミュニケーターとしての仕事がここにきて、突然、現実になっちゃったよ♥
仕事始めは8月からになる予定で、それまでに色々と勉強しておかなければならない事が増えました(^0^)/
まさかとは思ったのですけど、たまたま研究所のお偉い立場の方々に興味を持って頂けて、違う仕事の面接に言ったんだけど、そのついでに話したサイエンスコミュニケーションの話が良かったみたいで、秘密の別枠採用みたいな感じになりました(笑)
でも、バイトなので(笑)今の研究室での仕事も続けます~
今年度は、この2つのバイトの掛け持ちでしのいでいくことになりそう…
しかも、8月から1ヶ月イタリア出張へ行くように言われているし…
ぬーーーん…
何気に忙しい。
そんなに金貰ってないのにー。
って言っても、まだまだ若輩者で経験ないし、安月給でたくさんよね(笑)
ってことで、7月しっかり勉強して、8月から心機一転頑張りたいと思いマース☆
「study」の内容が今とは、徐々に異なってくるので、このブログは、7月いっぱいで更新終了の予定です。
それまで、よろしくね~☆
そんでもって、まだまだお付き合いしてくださる方は、移転先でもよろしくでやんす。
コメント0トラックバック0
2008.06.02
研究者のたまごの苦戦
せっかく楽しくなってきたのに、たまごさん、もう少しでいなくなっちゃうんですよね。
って後輩が言っていた。
そうなのよー。
私も楽しくなってきたのに、ここにいつまでもいられないのが、すごくつまらない。
これが去年だったら良かったのにー。
でも、去年だと卒業でピリピリしてて、どうせ楽しめなかったと思うんだな。
今年だからこそ、楽しめてるんだよね。
研究職の当てが一つあるけど、これもどうせ通らないだろうから、何か他に職を探さなきゃいけないんだけどさー。
6月の半月は就活しないで研究室で遊んでようかな。と思って(笑)
先生たちには6月から仕事しないとお金がなくなっちゃうって言ってたし、実際まずいんだけどさ。
なんかもう。
この先、親も養いながら生活しなきゃいけないとか、今の自分にはちょっと重責な役割を担っていかなきゃいけないと思うと胃が痛くて。
先月は、6月から仕事…って思い続けて胃が痛いままに研究室にい続けちゃったけど、
せめて、この半月くらいそれを考えずに最後に後輩たちにしてあげられることをしたいな。って思ったりしてね。
研究室が、じゃなくて、研究そのものが面白いと後輩たちが思えるようにするには、何を目指すようにしたらいいんだろうか…
後輩指導も難しいな。と改めて思う。
でも、みんないつの間にか、成長していくんだよね~
私、最近、よく「鬼ですね」って後輩たちに言われるんですが…
M1の子に「鬼ですけど、でもまあ、先生たちに比べたら、可愛いもんですね。」って言われてさ。
へー。
そんなこと言っちゃうほど、育ったのかー(笑)ってちょっと微笑ましかったわ(笑)
4年のk君がアルコールで手の洗浄してたから、
「それやると、手がガサガサになっちゃうんだよねー。」
って言ったら驚いてて、、、
「私は、そうなっちゃうんだけど…あれ?それって年かなぁ??」
って言ったら間髪入れずに
mのやろーが
「そうっすよ~」
って嬉しそうに相槌を…
カッチーンときた顔をしたら、また嬉しそうな顔で
「嘘っすよー。」
って…
ムキーーーーーーッッッッ!!!
・・・
完全に遊ばれてるわけです。
まあ、そんな風にお互いに慣れてきて、意地悪言ってくれるようになったのは、ある意味嬉しいけどね。
でも、意地悪なのか、本気なのか…
ちと、気になる(苦笑)
そんなこんなで、可愛い4年生やマスターの後輩と楽しく仕事しながら、遊んでるわけです(笑)
今月もこんな日々が続きそう~
これが一生続いたら楽しいのに。と思わずにはいられない日々が嬉しい☆
コメント0トラックバック0
2008.05.22
研究者のたまごの苦戦
明日、ビーム照射のため朝7時に大学集合…
エーン(T_T)
最近、6時に起きたことなんて滅多にないのに…
めっちゃ不安(苦笑)
月曜日がエマルションの本番照射で、明日はテストなんだけど、失敗はできないもんなー。
4年生と一緒にリフレッシュしたエマルションだしw
最近、4年生の面倒を見ているので、ついでに4年生の進捗報告会(プログレスレポート)にも参加してるんだけど。
その最後でo先生が
『たまご、お前、mとkと二人、弟子を残していつからいなくなっちゃうんだ?6月から仕事するって言ってたけどー。
土日はお前も来て仕事する。とかな!』
と言われて。
その後、なんとなくこの2人、結構、頑張ろうとしてくれている気がするのだなー☆
ただ私が突っ走ってるだけじゃなく、先生も了承してることなのだと知ったからなのか、弟子と言われたからなのか…
よく分からないけど、トレーニングの方がやりたいと言ってた子(m君)の方が
「僕、リフレッシュのなんかやった方がいいんですか?」
って言い出した(^_^)
"えー。
今すぐ!って急な話じゃないけど、会議で先生たちがいろいろ言ってたような問題を解決していかなきゃいけないから、やる事は山のようにあるよ。
でも、トレーニングの方がやりたいって言ってたからさ…"
って言ったら、どうも、基礎的なことをやっていないのに、いきなり研究を始めても、うまくできないんじゃないかって不安があったようで。
"今までは、今は「トレーニング」、これから「研究」って時期を分けてたけど、そうやって研究の期間を短くするよりトレーニングしながら、1年間研究できたほうが実りが大きいと思うんだよね、私は。"
って言ったら、トレーニングと研究は並行してやってくものなのか…と思ってくれたのか、またリフレッシュ関係の仕事を再開ww
もう片方の子(k君)は、『「つらい」って冗談で言ったんですよ。』って言ってから、別に変わることなく仕事を続けてくれていて。
たまごさんに勝ちます。とか、今までこの研究やってきて成果が出せなかった誰よりもいい卒論が書ける自信が湧いちゃって怖いくらいなんです。とか、言ってくれていて(笑)頼もしい!!!
私が、やたらに心配してメールしまくった効果なのか(笑)よほど、遅くまで引っ張らなきゃいけないとき以外は、そこそこ早い時間に自分から帰っていくようになったし。
「お腹空いたなー、と思って、帰ろうかと。」ってさ。
そう、自分のペースでやってくれるのが、私には安心(笑)
しかし、今日、k君が帰ろうとしてるときに…
「あっ!!そうだ!!ちょっと、思い出した!
26日に現像するから8Lの現像溶液4種類作っといてくれる?絶対だよ、忘れんなよ?」
って言ったら、作れるけど、忘れそう・・・って携帯メモリに予定入れてたりして(笑)
m君と2人で、忘れないようにお互いに言い合いな。って言ったら二人とも
『大丈夫っす。忘れないっすよー。』
とは言うものの…
当日、現像液作れって一応メールくださいとか言ってるから、
「私、朝9時からビーム照射してるから、作っといてって言ってんのにー。
連絡させんのかい!!!」
「う…たぶん、大丈夫です…」
でも、なんとなく、自信なさげだったから、
"頼んだからね!信じてるからね!
帰ってきて作ってなかったら、ただ、怒るんじゃないからね!ハリセンでぶん殴るんだからね!!"
と、脅しを(笑)
そしたら、研究室のカレンダーに
「現像液を8Lつくる。
夜8時までにできてなかったら、おこられる。」
って赤で書いてあった(笑)
超可愛い!!!(笑)
うーん。
実は、研究職にアプライするための書類が書けず、悩んでいるんだけど(苦笑)
仮に、研究職につけても、企業に就職しても、「もう、明日からは土日以外、ここには来れない。」って日に泣いちゃいそう(苦笑)
私、滅多に人前じゃ泣かないようにしてるんですが…
マジで、泣いちゃいそうです(笑)
応えようとしてくれる4年生。
楽しい毎日。
永遠に時が進まなきゃいいのに。
研究室でこんなことを思うのは、生まれて初めてだよ!
こんな貴重な感覚を教えてくれた4年生たちに感謝!!!!
コメント2トラックバック0
2008.05.18
研究者のたまごの苦戦
やっぱり、重かったんだよなー。
賢いし、いろんなことをそつなくこなすから、ちょっと押し込めすぎちゃったみたい。
「笑っていたけど、『つらい』ってぼやいてましたよ。」
と人づてに聞いて…
大丈夫って言ってたし、やる気があったからグイグイやってたけど…
まずかったなぁって、ちょっと反省。
っていうか…
なんか、とても凹む…
だって、顔色見てて、「あぁ、つらくなってるな」って分かんないんだもん。
辛かったら、やめたいっていうんだよ。って言ってたのに…
『やっぱり、たまごさんには、そんなことは言えないんじゃないんですかね。』
って言われた…
えーーーーー!
なんでぇーーーーーーっ!
ダメだ…
ごめんよ、4年生。
コメント4トラックバック0
2008.05.15
研究者のたまごの苦戦
結局、会社の研修の日程をずらしてもらった…
はぁ…
研究職メインの派遣会社ってのもあるのか、「研究」に寛大で一生懸命、日程とか調整してくれるのだけど、なんか申し訳ない気がしてならない…
別に仕方なく働いてるとかとか、小バカにしてるなんて、そんな気持ちはサラサラないが、そう取られたらどうしよう…とかちょっと心配してみたり…
一応、今、進めてもらっている仕事の話があり、「実務経験 要」なのに、実務経験なし…
だけど、派遣会社には、「加速器実験の経験者ということで、こちらから推薦させていただきます。」と言ってもらい、あとは、就業先の会社が、いいと思うか、いやと思うか次第な感じのようです。
ふー。
働かせてもらえるといいけどなー。
それにしても最後の最後まで、研究室の予定に自分の予定が合わさせられるとは…(苦笑)
まあ、仕方ない。
私が行かれるかどうか分からなかったから、今日、照射の打ち合わせしてみたけど、なんとなく、不安そうな感じもよぎり…
私なら、照射の現場でいろいろ考えて、計画をある程度自在に変更できるけど、エマルションの照射が初めてで、解析経験は0の3人のマスターには、そんなことできるわけもなく。。。。
先生が『不安だ』と思っている気持ちも分かるし、今回も無理をきかせてみた。
頑張れ、私。
でも、今日の照射の打ち合わせのおかげで、RS232Cの受信遅れの原因が分かり、うちの研究室でも1番といえるほど、謎な男m君にプログラム講義を受け、問題なく動くようになって、私、一人プチ狂喜乱舞(笑)
キャー≧∇≦
動いてるー。
すごーい!
兄さん、かっこいいねー☆
など、いろいろ叫びながらm君をやたらにぶってみた(笑)
えへへーって笑ってくれていたから、あぁいうコミュニケーションは取れなくないのね。とデータを私の頭にインプット(笑)
かたや、4年生の2人のうちの一方の子が
「やらきゃいけないことは、分かるし、やろうとは思ってるけどトレーニングが全然進んでないから、そっちをやりたい」
と言い出して、人と比べて置いてきぼりを食いそうな気分を密かに抱いていることを話してくれていたし、勉強もトレーニングも必要だから、そっちをやっていいよ。ということにした。
本当は、トレーニングなんて分かってることや、重要度が少し低い課題をやってるわけで、本当の研究の一端を担うことが、何よりのトレーニングに繋がるし、勉強をする気にもなるのに…と言いたかったけど、本人の気持ちが一番大事だしね。
もう一人の子は、私よりはるか、賢い。
そして、今のところ、食らいついてきてくれているので、教えがいがあります♪
私の代わりに、今の研究進めて行ってくれたら、賢い分、もっとうまく発展させてくれそうなんだけどねー。
今のところ、4年の5月ってのを考慮して、かなり優しい指導のつもりなんだけどなぁ。
私なら、1,2日帰らなくても、死にはしない。って帰さずに仕事させ続けるってやりかねないからね(爆)
すでに、その彼は若干、疲れてきてそうな感じが、たまにあるけど、誰でも0時近くまで引っ張りまわされたら、そうなるか(苦笑)
いや、引っ張りまわす気なんか、本当にこれっぽっちもないんだけどさ。
研究なんてやってたら、いつの間にか深夜なんて当たり前じゃない?
マスターの子達から、私が遅くまで引っ張りまわしてると、4年生を哀れむ声もたまに聞くのですが…(苦笑)
時間忘れるくらい熱中して仕事が出来ないでどうする。とか思ってみたり、さすがにそれを研究室配属2ヶ月目にして求めるのは酷だよね。と思ってみたり…
いいじゃんね、今月でもう2度とこんな時は訪れないんだしさ(笑)
やっぱり、私に人の指導なんてできないのね。って落ち込んで、今のこの状況が本当にいいのかと自問して…
いろいろあるけど、今の時間が、誰かのためになりますように。
コメント0トラックバック0
2008.05.14
研究者のたまごの苦戦
22日は、会社のマナー研修に行かなきゃいけないから行かれないって言ってあったけど、結局22日にビーム照射に必要な講習、決められちゃったし…
肝心のセットアップをしなきゃいけない現場に私だけ入れないことに。
そんなの行っても意味ないじゃん。
外側から眺めて「いい」だの「悪い」だの言えばいいって言われたけど…
そもそも私が行くことにしたのは、他の人に任せるんじゃ、準備の時間も押し迫ってるし、失敗されても勿体無いからってことだったからなのに。
結局、人に頼むんじゃ、私が行く意味ないし。
そしたら、ガラスバッチを出すのに、訪問研究員のガラスバッチのお金をどこから出すか、って先生たちで議論があったらしく、やっと、ガラスバッチが出たのに、行かないの!!!!と…
お金かけたんだから、行くだけ行きなさいよ。って感じで。
・・・
放射線講習を受けておけば、次回やるときにもすぐ、すんなりできるよ。って・・・
次回があるかなんか、それこそ分からない話しだしさ。
手伝いに行く後輩を、指導しておけば、まあ、私が行かなくてもちゃんとできると思うんですけど。
それくらいできないかなー。
って言ったら
失敗して、できないって分かるんだ。
だって…
そりゃそうだけどさ…
金も貰ってないし、これから仕事しなきゃいけなくて、本当はビーム照射なんて行ってる気分的時間的余裕もあまりないところ、なるべく失敗なく、うまく行かせたいって思って照射に行くことにしたのに、こっちの都合無視で、とりあえず、そこにいて監視しててよ。ってありか???
なんか、本当にいい様に使われている気がしてならない…
私は便利屋じゃないんだがなぁ…
仕方なく、会社に研修の日にちをずらせないかまで聞いてみたり…
はぁ…
しかも、先生たち2人ともが照射に付き合えないから、マスターの学生だけで実験場に置いといて仕事させるのが心配なんだとか…
気持ちは分かりますが。
できることなら、したいのは山々ですけど。
土日に来て、解析はやってくれるんだよね!とか…
もう…
それで、私がやっちゃうから、後輩たちが育たないんだよね。
やってくれる人がいちゃうって良くないじゃん。
今日なんて、ドクターの面倒も見ろと言われただよ…
「頼むよ、お姉さん」
って、そのドクターのほうが、年齢的におっさんだし!!
マスターならともかく、なんで、ドクターにまで、構ってやらきゃいけないのよ!
私は、そこまでしてもらわなくても卒業したつーの!!!!
で、ツンツンって構って、こっちにアウトプットしろってしなくちゃ、何にも言ってくれないし。っていうといつも、先生は「それは、僕のセリフだ」っていうんだけどさ。
先生は、教育者なんだから、ツンツンするのが仕事じゃないのかー!!!!
私は、教育者じゃなーーーーーーっい!!!
そのつもりもないのに、そればっかりやる羽目にもなってしんどいのなんのって…
あぁ…
つい、愚痴っちゃった…
なかなかね、学部生を指導するのも難しいな。
一人にかかりっきりになっちゃって…
他の子達を置いてきぼりにしたいわけじゃないが、そういう構図がもろに出来上がってしまう…
うーーーん。
でも、若い子は素直で教えやすくて、可愛くて☆
楽しいから、まあ、いいや(笑)
コメント2トラックバック0
2008.05.13
研究者のたまごの苦戦
RS232Cを約1.7mのケーブルから15mのケーブルに替えたらread関数が返ってくるのがやたらに遅くなった…
RAWモードに変えてみるだとか、webに載ってたようなのはやってみたけど、変わらず…
いくらケーブルが長くなったとはいえ、こんなに人間が体感できるほど遅くなるのっておかしいよな…
誰か、原因思い当たる方いませんか?
ふぬぬぬ。。。。
明日、院生の会議なのに、明日こそ寝坊しそう(苦笑)
明日から4年生auto scan実習してもらうんだー。
ツライだろうけど、頑張ってもらうんだー(笑)
さて、寝るか…
コメント0トラックバック0
2008.05.12
研究者のたまごの苦戦
忙しすぎる…
単に仕事が遅いだけかなぁ…
いや…
人を教えるってパワー使うしー(苦笑)
昨日は夕飯食べるの忘れて明け方の3時になっちゃったし…
明日は9時から4年生用の会議に参加させてもらおうかと思っているのだけれど、起きれるかしら~…
早く寝よ。
これで、毎日が楽しくなかったら、私は没ってると思うなー(^ _ ^;;;
うふふ。
おやすみなさいませ☆
コメント0トラックバック0